胃カメラ検査(胃内視鏡)

胃カメラ検査について

胃カメラ検査について胃カメラは食道、胃、十二指腸の上部消化管を直接観察できる検査です。
口または鼻から内視鏡スコープを挿入して、先端のカメラで消化管の粘膜をリアルタイムで観察することができます。食道の手前にある喉の状態も観察が可能です。また、疑わしい部分を発見したら組織を採取して、生検を行い病気の確定診断につなげることができます。鼻から挿入する経鼻内視鏡検査は舌の奥にスコープが当たらないので、嘔吐感や苦しさがなく楽に受けられます。経口内視鏡検査の場合は、苦痛を和らげるために鎮静剤を使用して検査を行います。

当院の胃カメラの特徴

特徴1内視鏡の検査・手術はすべて内視鏡専門医・指導医が行います

内視鏡の検査・手術はすべて内視鏡専門医・指導医が行います当院の内視鏡検査、手術は日本消化器内視鏡学会専門医、指導医が行います。精度が高く、苦痛の少ない内視鏡検査治療を行います。

特徴2苦しくない経鼻内視鏡

苦しくない経鼻内視鏡胃カメラは喉を通過する際に嘔吐反射がおきるために苦痛が出現することがあります。
苦痛を軽減するために経鼻内視鏡と鎮静による経口内視鏡を施行しております。
経鼻内視鏡は基本的には鼻麻酔、咽頭麻酔のみで行っております。
また、経鼻内視鏡では希望があれば他製剤も併用して行えます。
スコープが細いため咽頭通過の際の反射を少なくします。
また鎮静剤を使用しない場合は検査後の自動車、自転車の運転も可能です。

特徴3鎮静剤で苦痛を抑えた経口内視鏡

鎮静剤で苦痛を抑えた経口内視鏡経口内視鏡のほうは鎮静剤を使用して行います。これにより咽頭反射を少なくし、苦痛の少ない検査が可能となります。また経鼻内視鏡のスコープより画質が優れるためより詳細な観察が可能となります。

特徴4リカバリースペースでゆっくりお休みいただけます

リカバリースペースでゆっくりお休みいただけます当院では鎮静剤を使用された方がゆっくりとお休みいただけるように、リカバリースペースをご用意しています。鎮静剤が体から抜けるまで、リラックスしてお過ごしいただけます。

特徴5オリンパスの最新内視鏡システムを導入

オリンパスの最新内視鏡システムを導入世界で高い評価を受けているオリンパス社製の『EVIS LUCERA ELITE』という最新鋭の内視鏡システムを導入することで、高精度の検査をより短時間に、楽に受けていただけるようにしています。さらに、デジタルハイビジョンによる観察やNBIによる特殊光で微細な病変も見逃しなく見つけることが可能です。

NBI

NBIがんは急激に増殖しますが、そのために必要な栄養素を得るため周囲に毛細血管を集めます。肉眼では見つけにくい小さながんでも、微細な毛細血管が集まっている部分を見つけることで早期発見につなげることができます。NBIは通常光では見つけにくい微小な血管の分布を詳細に表示できる特殊な光を使った観察が可能です。これにより、小さな早期がんや将来がん化する前がん病変を効果的に発見できるようになりました。 NBIの登場当初は喉や食道の扁平上皮領域にできるがん発見への有効性が注目され、特殊光の明度を上げることで胃や大腸の早期がん発見にも有用であることが実証されてきています。

ワイドアングル

以前のカメラは視野角が前方140度でしたが、当院では170度のワイドアングル機器を導入しています。映される範囲がかなり広くなっているため見落とししにくく、ヒダやシワに隠れた部分など従来は死角になりやすかった部分もしっかり確認することができます。

ハイビジョン

以前のカメラは視野角が前方140度でしたが、当院では170度のワイドアングル機器を導入しています。映される範囲がかなり広くなっているため見落とししにくく、ヒダやシワに隠れた部分など従来は死角になりやすかった部分もしっかり確認することができます。

特徴6ハイビジョン大型モニターで診察

ハイビジョン大型モニターで診察検査中は液晶モニターでリアルタイムに粘膜を観察しますが、当院では大型ハイビジョン液晶モニターを導入することで詳細な検査と適切な診断につなげています。光が当たっても反射や映り込みがなくクリアに見ることができ、角度を変えても画質が損なわれないことが、検査自体のクオリティ向上に役立っています。また、ご希望があれば検査時、患者様がモニター画面をご覧いただくことも可能です。

特徴7受診当日の検査やネット予約が可能です

当日朝食事を摂取してこなければ診察の後、胃カメラが可能となります。 また午後でも食事から6時間空いた場合、食事がゼリー、豆腐等、半固形物であった場合に限り当日胃カメラが可能です。 また緊急の腹痛時の際は状況をみて当日胃カメラを行っております。
特に当院では豊洲市場と築地が近いという土地柄、胃アニサキス症の方が多いため、しめさば、かつお、あじ、いか、サーモン等摂取後の上腹部痛は状況によって緊急での胃カメラを施行して、アニサキスを除去します。

特徴8土日も胃内視鏡検査が可能

当院では土日での胃内視鏡検査が可能です。平日に検査を受けることが難しい方も、安心して胃内視鏡検査が受けられます。

特徴9胃・大腸内視鏡の同日検査が可能

当院では、胃内視鏡検査と大腸内視鏡検査を同日に行うことが可能です。前日や当日の食事制限なども1回ですむため、お忙しい方におすすめできます。両検査を同日に行うことで通院回数も減り、ご負担が軽減できます。(大腸内視鏡を先に行い、大腸ポリープが合った場合には大腸ポリープを切除して、胃内視鏡は別日になります。)

特徴10オートクレーブで感染症に配慮した安全な検査

オートクレーブで感染症に配慮した安全な検査使い捨てできるものはできる限りディスポーザブル製品を用い、それ以外の処置具などは使用する毎に徹底して洗浄と滅菌をおこなっています。洗浄と滅菌は学会で定められたガイドラインに沿って行います。

胃カメラ検査で分かる疾患

胃痛や胸やけの症状があっても市販薬にたよってしまい、受診の機会を逃して状態を悪化させてしまう場合があります。胃がんはかなり進行するまで自覚症状が乏しいので、気になる症状があればできるだけ早い段階で検査を受けましょう。ご家族に胃がんになった方がいる、ヘリコバクター・ピロリ菌に感染しているなど胃がんリスクが高い方の場合は、症状がなくても定期的に胃内視鏡検査を受けていただくことで胃がんの予防や早期発見につながります。
内視鏡検査は粘膜の状態を直接観察できますし、疑わしい部分の組織を採取して確定診断が可能です。また、ヘリコバクター・ピロリ菌感染の有無を調べることができます。ピロリ菌の感染がわかったら除菌治療を受けることで胃がん発症のリスクが抑えられます。
症状が特にない方であっても、胃がんリスクが上昇しはじめる40歳を過ぎたら、胃内視鏡検査を受けるようにしましょう。

検査で見つかる主な疾患

  • 胃がん
  • 食道がん
  • 十二指腸がん
  • 胃炎
  • 胃潰瘍
  • 十二指腸潰瘍
  • 胃ポリープ
  • 十二指腸ポリープ
  • 逆流性食道炎
  • 食道裂孔ヘルニア
  • ピロリ菌感染

など

検査を受けるタイミング

胃がんは初期症状に乏しく、進行して転移を起こしてはじめて自覚症状が出てくることも珍しくありません。そのため、症状がない場合でも発症リスクが上昇しはじめる40歳になったら、胃内視鏡検査を受けましょう。症状が乏しい早期の胃がんや、前がん病変、将来がん化する可能性のある萎縮などを発見することができます。また、ピロリ菌感染の有無も調べることができます。
がんというと怖い病気というイメージがあると思いますが、早期の胃がんであればお仕事や生活にほとんど影響させずに治療することも可能です。胃がん予防のために、40歳を超えたら定期的に胃内視鏡検査を受けるようにしましょう。

以下に当てはまる方は、検査をお勧めします

  • 40歳を過ぎているが、これまで1度も胃内視鏡検査を受けたことがない
  • 両親や家族にピロリ菌に感染した人がいる
  • 両親や家族に胃がんになった人がいる
  • たばこやお酒を嗜む

胃カメラ検査の流れ

Step1診察

診察ネット予約、あるいは電話予約、前回診察時予約。または当日直接来院(食事をとっていない場合のみ)にて問診、胃カメラの説明を行います。
(食事をされてきたかたは問診のみで胃カメラの予約を行います。)
(問診にてアニサキスが疑われた患者様に関しては食事されていても場合により胃カメラを施行する場合があります。)

Step2検査前日

検査前日夕食を21時までに済ませてください。
その後水分、お茶等は摂取しても構いません。

Step3検査当日

検査当日

  1. 午前予約の方は朝食を食べずに来院してください。午後胃カメラ希望の方は朝食あるいは昼食を検査6時間前までに済ませてください。飲水等は可能です。
    (胃アニサキス症が疑われる方に関してはご相談ください。)
    (内服薬については基本的には内服可ですが診察時にご相談くたさい。)
  2. 来院されましたら経鼻内視鏡か経口内視鏡かを選択していただきます。
  3. 経鼻内視鏡は直径が5mm程度の太さで基本的には鎮静剤を使用せず行います。(当日の車、自転車の運転が可能です)。
    鎮静剤使用しての経鼻内視鏡も可能です。
  4. 経口内視鏡は直径が9mm程度の太さで経鼻内視鏡より嘔吐反射が起こり苦痛を感じることがあるため、基本的には鎮静剤を使用いたします。 (当日の車、自転車の運転はできません。)
    鎮静剤なしでの経口内視鏡も可能です。ご相談ください。
  5. 経口内視鏡のかたは点滴の針を挿入します。(鎮静剤使用時)
    (経鼻内視鏡のかたは点滴を行いませんが鎮静剤を使用する際には点滴を行います。)
  6. 次に検査室に移動し胃の中の泡を取り除く薬を飲んでいただき、経鼻内視鏡のかたは鼻の奥に出血を抑えたり痛みを抑えるスプレーを噴霧します。
  7. 経鼻内視鏡と同じ太さのスティックにて鼻の通りを確認してスムーズに通るほうの鼻道にスティックを5分間留置して鼻の穴を広げます。
    (経口内視鏡のかたは咽頭麻酔後にマウスピースを口に含んでいただいたのちに鎮静剤を投与します)
    検査はおおよそ5分ぐらいで終わります。

Step4検査終了後

検査終了後経口内視鏡、経鼻内視鏡で鎮静剤を使ったかたは、検査終了後リカバリーベッドにて30分~1時間休んでいただきます。
経鼻内視鏡で鎮静剤を使用していないかたはすぐに結果説明が可能です。

Step5結果説明

結果説明診察室にて当日の結果を説明します。
(生検したかたは病理検査の結果が1週間後に出るため再度説明します。)
内視鏡の所見用紙、画像をお渡しします。

Step6帰宅後

飲食は1時間後から可能です。
生検をしたかたは2日間、アルコールや激しい運動を控えてください。

検査の費用

1割負担 3割負担
胃内視鏡検査 約2,000円 約6,000円
胃内視鏡+病理検査 約3,000円 約9,000円
胃アニサキス除去
(内視鏡的異物除去術)
約5,000円 約15,000円
24時間web予約 事前WEB問診 LINEから予約
一番上に戻る
24時間WEB予約
LINEから予約
求人募集