過敏性腸症候群

オンライン診療について

オンライン診療の初診をうけつけております。

ご希望の方は、まずアプリをダウンロードしていただき、「晴海3丁目クリニック」で調べて予約ください。

過敏性腸症候群(IBS)

腹痛・下痢・便秘・膨満感を慢性的に繰り返す病気で、突然強い腹痛が起こって下痢になる、腹痛を伴う便秘、下痢と便秘を繰り返す、慢性的な膨満感やガスが漏れるなどのタイプに分けられます。大腸内視鏡で粘膜を観察しても炎症や潰瘍などの病変は見つかりませんが、蠕動運動などの機能的な問題によって症状が起こっていると考えられています。
体質だとあきらめてしまっている方が多いのですが、過敏性腸症候群は適切な治療によって改善できる病気です。市販薬で症状を抑えていると悪化させてしまうこともありますので、早めにご相談ください。

症状

腹痛や腹部の不快感、下痢や便秘といった便通異常、お腹の張りや不意にガスが漏れるなどがあり、睡眠中に症状が現れることはありません。下痢型、便秘型、下痢と便秘を繰り返す混合型、膨満感型にタイプ分けできます。最も多いのは突然の腹痛の後、激しい下痢になって排便後は一時的に症状が治まるといった下痢型です。

原因

まだはっきりとした原因はわかっていませんが、ストレス、腸内細菌叢、食事の影響、粘膜の炎症、遺伝などが発症に関与していると考えられています。腸の蠕動運動などの機能をコントロールしているのは自律神経です。自律神経はストレスや心の動きの影響を受けやすく、それによって腸の機能にも影響が出てしまいます。蠕動運動が低下すると便秘になりやすく、亢進すると下痢になりやすいとされています。

検査

腹痛や下痢、便秘、膨満感など過敏性腸症候群の代表的な症状は、他の多くの大腸疾患でもよく起こるものです。そのため、まずは内視鏡検査で炎症など他の疾患によるものではないかを確かめる必要があります。潰瘍性大腸炎・クローン病、ポリープ・がんによってもこうした症状が現れることがありますし、その場合は早急に適切な治療が必要になるからです。他の疾患の可能性がないと判断されたら、はじめて過敏性腸症候群と診断されます。
当院ではウトウトしている間に負担なく楽に検査が受けられるように、軽い鎮静剤を使った大腸内視鏡検査を行っています。安心してご相談にいらしてください。

治療

薬物療法

タイプや症状に合わせた処方を行います。腸管の動きを改善するもの、便の硬さを調整するもの、腸の過敏性を抑制するもの、腸内細菌叢を整えるものなどがあります。ストレスや不安が大きな影響を与えている場合には、不安を抑制する薬剤の使用も検討します。強い腹痛と下痢の症状を起こすタイプでは、予兆を感じた時に服用することでその後の症状を軽減できる薬もあるなど、お悩みにきめ細かく合わせた処方も可能です。 同じ薬、同じ症状でも薬の効果やその出方には個人差がありますので、再診時には丁寧にお話を伺いながら処方を調整していき、できるだけ短い期間で最適な処方にできるようにしています。

生活習慣の改善

下痢や便秘といった便通異常は、生活習慣や食事内容に少し気を付けるだけで大きく改善できるケースもあります。まずは暴飲暴食、極端に辛いもの、脂肪分の多いものを控えていきましょう。

24時間web予約 事前WEB問診 LINEから予約
一番上に戻る
24時間WEB予約
LINEから予約
求人募集