肛門内科

オンライン診療について

オンライン診療の初診をうけつけております。

ご希望の方は、まずアプリをダウンロードしていただき、「晴海3丁目クリニック」で調べて予約ください。

肛門内科

肛門内科痔は基本的に良性疾患で命に係わることはほとんどありません。それに加えて気恥ずかしさがあるため、受診が遅れて進行させてしまうケースが多い傾向があります。痔は早期治療で負担が格段に少なく、しかも早く治せますし、再発予防も楽です。進行すると日常生活にも多くの支障を及ぼすことがありますし、制約を受けることも増えてQOL(クオリティ・オブ・ライフ)が低下します。症状に気付いたら気軽にご相談ください。

痔の種類

痔には「いぼ痔(痔核)」「切れ痔(裂肛)」「痔ろう(穴痔)」があり、症状や治療法が異なります。いぼ痔や切れ痔は早期であれば保存的療法で比較的短期間に症状を改善することができます。痔ろうの場合は手術が必要ですが、複雑化していない早期であれば負担の軽い手術で治せますし、肛門機能を守るためにも有効です。
また、痔は再発しやすいので、症状解消のための治療に加え生活習慣の改善も不可欠です。便秘や下痢、強いいきみ、冷えは大敵ですし、香辛料やアルコールを控える、肥満があれば解消することも効果的です。重要なのは個人に合わせた生活習慣の改善を無理なく続けられる範囲で行っていくことです。当院ではライフスタイルや好みなども伺いながら生活習慣改善の具体的なアドバイスやご指導を行ってます。

いぼ痔

肛門にイボ状の膨らみができる疾患で、排便時の強いいきみなどが原因になって肛門周辺の血流が悪化し、それによって静脈叢が腫れて発症します。外側にできる外痔核、内側にできる内痔核に分けられます。境目は肛門の少し内側にある歯状線で、その外側は皮膚、内側は粘膜ですから、外痔核と内痔核は症状や治療方法が異なります。知覚神経のある皮膚にできる外痔核は痛みが強く、粘膜にできる内痔核は痛みが少ないのですが便の通過で擦れて出血を起こしやすい傾向があります。また、内痔核は排便時に脱出してはじめて気付くこともあります。

内痔核について

内痔核について肛門の内側、歯状線より奥の粘膜部分にイボ状の膨らみができた状態です。粘膜には知覚神経がないので炎症などを起こさない限り痛みがなく、排便時の脱出や出血で気付くケースがほとんどです。排便後の脱出は最初のうち自然に戻ります。進行すると指で押し戻さないと入らなくなり、さらに進行すると押しても戻らなくなります。注射などの負担が少ない治療で改善が見込めます。

外痔核について

外痔核について皮膚部分にできるため、知覚神経があって痛みを強く感じやすい傾向がありますが、出血はほとんど起きません。血栓性外痔核では肛門に力が入ると強く痛み、重いものを持つなどの動作が制限されます。保存療法で効果を得やすく、進行しても手術が必要になることが少ないため、気軽に受診してください。

切れ痔

切れ痔肛門の皮膚が裂けて切れてしまった状態です。便秘で硬く太い便を排出する際に切れることが多いのですが、下痢の勢いが強くて切れることもあります。痛みが強いのですが、切れても出血は比較的少ない傾向があります。最初は痛みがすぐに消えますが、慢性化して傷が深くなると痛みが長時間続くこともあります。便秘と切れ痔はお互いを悪化させやすいため、切れ痔自体の治療に加え、原因に合わせた便秘の治療をしっかり行うことで再発を防ぐことも不可欠です。切れ痔が悪化すると肛門が狭窄して悪化の一途をたどりますが、その場合も日帰り手術で解消できます。
切れ痔は早期であれば軟膏などの保存療法だけで比較的簡単に治せますので、切れたような感触があったら早めにいらしてください。

痔ろう

痔ろう直腸と肛門の間にある歯状線には外向きに小さなくぼみがあります。このくぼみには肛門腺の出口があります。通常はこのくぼみに便が入ることはありませんが、下痢で勢いの強い便が入ってしまうことがあり、それにより肛門腺が細菌に感染して炎症を起こすと肛門周囲膿瘍を発症します。膿がたまってそれが出口を求めて組織内部にトンネルを作りながら進んでいき、皮膚に出口を作って膿が排出されると肛門腺から皮膚までのトンネルが残り痔ろうになります。肛門周囲膿瘍の段階では膿が体内にあって痛みや腫れ、発熱が起こりますが、痔ろうになって膿が排出されるとこうした症状はなくなります。痔ろうになると肛門内外をつなぐトンネルができている状態ですから、下着の汚れや痒みなどを起こします。また、痔ろうを放置していると肛門周囲膿瘍を繰り返してトンネルが複雑化することで肛門の機能が損なわれ、便失禁などの症状につながることもあります。また、痔ろうを長く放置しているとがん化する可能性もあります。痔ろうは手術でしか治すことができませんが、単純な状態であれば比較的楽な手術で治せますし、肛門へのダメージも最小限に抑えられます。ただし、痔ろうの手術はトンネルの位置や方向、構造などによって必要な手法が異なります。

肛門内科の診察の流れ

Step1受付

保険証、診察券、服用中のお薬がある方は、お薬手帳も併せてお持ちください。

Step2問診

問診票にご記入いただき、診察までお待ちください。

Step3診察

診察では、衣類はお尻が見える程度までずらしていただければ結構です。

Step4説明

医師から診察結果と治療のご説明をさせていただきます。

痔の再発予防

痔は生活習慣によって悪化や再発のリスクが上昇します。そのため、生活習慣の改善は症状緩和や再発予防にも重要になってきます。便秘や下痢など便通異常の改善は特に大切であり、早期のいぼ痔や切れ痔であれば生活習慣改善と軟膏などの保存的療法で治して再発を防ぐことも可能です。当院では具体的な改善方法をライフスタイルやお考えに合わせてご指導、アドバイスして効果的な治療や再発防止につなげています。

24時間web予約 事前WEB問診 LINEから予約
一番上に戻る
24時間WEB予約
LINEから予約
求人募集